
スイカの薬効
中国の明の時代からスイカの利尿効果は語り継がれ、腎臓病の妙薬として知られてきました。
特にむくみには絶大な効果があるということは、皆さんご存知の通りです。
さらに利尿効果を高めるため、民間療法として伝承されている<すいか糖>は最も効果的だと言われています。
スイカ糖の作り方
- よく熟したスイカ2~3個を二つに割り、中身をヘラでくりぬきます。
- くりぬいた中身を布袋にいれ、汁をよく絞ります。
- 絞り汁を鍋に入れたら、5~6時間かけて絞り汁が1カップ程度になるまで、ゆっくりと煮続けます。
- どろどろになってきたら、火からおろします。
- よく冷ましたら、瓶に詰めて保存します。
これで、スイカ糖の出来上がりです。
このスイカ糖を1日3回スプーン1~2杯ずつなめると、むくみが取れるということです。
風邪の喉の痛み、たんのからみにも効果的です。
西瓜に含まれているカリウムにより、体内の塩分を外に排除する高価があり、高血圧にも効果ありと言われています。
皆さんもぜひお試しくださいね^^